胡桃姫さん、お待たせしました。
2017年を巡る旅も半ばにさしかかって
「あっと言う間」「まだ半分」
どちらの感想だとしても
これからの6カ月で
胡桃姫が織りなしているタペストリーは
ガラッと様変わりするかもしれません
ところでここで言うところの胡桃姫さんは
1965年2月4日頃から1966年2月4日頃までと
…
2017年も半分を過ぎようとしています。。。。
杏珠姫の星月巡りをお伝えするのが遅れてしまいました。
が、しかし暦上では8月7日からが後半戦、
まだまだお伝えできることはありますので
これからの半年間を過ごすヒントにして頂けますと幸いです。
ちなみに
1957年2月4日頃から1958年2月4日頃までと
1975年2月4…
前回の詳細版です。(重複する部分もあり長文です)
異性のパートナーとのことで「疑いや不信感がある」「彼が結婚を決意しない」「二人の未来を描いていない」「計画性が見受けられない」「交際の事実関係はあるのに恋人と位置付けられていない」「秘密の関係でいなければならない」「相手の身勝手な言動に振り回されたり、傷ついている」、このような状況…
これはある紫苑姫へのメッセージです。
この3カ月ほどの間、紫苑姫を同じようなテーマで占い、さらに鑑定後に同じような内容の確認・質問メールがかさなりました。普段は追加鑑定としてお受けしていますが、今回は運勢上の「必然」も考慮してメッセージを送ることにしました。長文になりますので簡略版と詳細版にわける予定です。こちらはひとまず簡略版な…
※3月に書いて途中のままでした
もうとっくに過ぎてしまった月があるので
お詫びとおまけで7月の月巡りを追加しておきます(7/3)
※1976年2月5日頃から1977年2月3日頃まで
1985年2月4日頃から1986年2月4日頃まで
1994年2月4日頃から1995年2月4日頃まで
の間に生まれた瑠璃姫が対象です
…
***前記事のつづきです***
明日は30連勝をかけたフジイ四段と
目力(めじから)ササキ五段の試合です
7月6日頃迄はフジイ月間なので
勝率は高いとみていますが
2分の1の確立ですよね
ササキ五段の運勢をチラ見すると
【プライド】と【独創性】が重要な柱になっているようで
「勝ちたい」…

※下段に再追記しました(6/26)
今日、これから将棋の決戦が行われようとしていますね
まったく興味なかった将棋(無理やり言うと囲碁派だと思っていた)
ですが
フジイフィーバーで囲碁の盤が9×9だと聞いたとたん
ピクッとして
興味を持ち始めました
銀、角、飛車、歩・・・など駒の名前はある程度聞いたことがあります…
桜の季節がやってきました
が、気分はなぜだかもう5月。。。
去年撮った写真が
ちょうど風薫る東南宮のようなので
ついでに載せておきます
タイトルはしろくまの森(四緑の森)
木々を見上げては
東南宮の女神さんがいないか
(木の枝にいそうな気がして)
探すのが楽しみです(想像・妄想)
私は木を見る…
ごくプライベートな内容です
東京ガスの数年前のCM(息子へのお弁当作り)を見ると
母と息子と言うシチュエーションに
胸がぐっときて涙ぐんでいました
お弁当(料理)は大切なコミュニケーションの一つで
言葉を使わずとも相手への愛情や関心、
気遣いや心配りなどのメッセージを
込めることのできる行為だと思っています
…

※1962年2月4日頃から1963年2月4日頃まで
1980年2月5日頃から1981年2月4日頃まで
1989年2月4日頃から1990年2月4日頃まで
の間に生まれた伽羅(きゃら)姫が対象です
伽羅姫の月巡り
(サンプル用で抜粋して載せています)
3月(3月5日~4月4日)
2017年の扉が全開になったことを告げる…
※1979年2月4日頃~1980年2月4日頃まで
1988年2月4日頃~1989年2月3日頃まで
の間に生まれた若菜姫が対象です。
9星女神の星月巡りのサンプルとして
抜粋して載せています
若菜姫の月巡り
3月に訪れる北極宮では≪0(ぜろ)から未来を思い描く≫と言うテーマが与えられています。
若菜姫は201…
※
1951年2月5日頃~1952年2月4日頃
1969年2月4日頃~1970年2月4日頃
1987年2月4日頃~1988年2月4日頃
に生まれた萌木姫が対象です。
2017年萌木姫の星巡りは
≪天秤に載せて推しはかる≫
こんなテーマが与えられています
昨年まで一定区間のレールに乗っていた萌木姫は、ある程…
前回の「2017年紫苑姫の星巡り」の
プロローグから続いて本文です
※以下の生まれの紫苑姫が対象です。
1963年2月4日頃~1964年2月4日頃
1972年2月5日頃~1973年2月3日頃
1981年2月4日頃~1982年2月3日頃
≪中央宮の世界≫
中央宮は9星の中央に座位して強い引力を備えています。
…
運(運気・運勢)のイメージを
”ゆかいな仲間達” と表現することがあります
恋愛面にたとえると
縁とか異性が近づいてきて、距離が縮まりやすく
交際・交遊関係が賑やかになる時
他の占術の要素も加味しますが
九星で言うと”兌宮”と関連する時です
誘惑に出逢う機会が増えたり
自分が淋しいとか、心細いとか
凹んだり…
個人的な内容です。。。
いまだにカセットテープを聴きます
それもCDからダビングした古い曲を。。。
貧乏くさいと言われても
昭和の匂いがする女と言われても
CD&カセットデッキをこよなく愛しています
音の質にはそれほどこだわらないので
フツウに音を聴ければいいのです
マイカセットの一部・・・
…
※かなり長いです
2017年も立春を過ぎて
日本は水の時代へ入りました
戦後の日本を九つのサイクルにあてはめて
2010年から2016年頃までは
サイクルのクライマックス、
九つめの”火の気”に覆われる時代でした
そして2016年を境に
一つめのサイクル”水の時代”へと回帰して行…

運気の繋ぎ目に続いて
今回も運気にまつわるお話しです
(タイトルにふさわしいデザインが無いので
扇子で扉の代わりにしました)
冬至・元旦・立春・春分...
年と月ごとに運気は移り変わって行きますが
今は≪2017年の運気の扉が開いた≫
と言うことになります
ただ、その扉は全開なのか半開なのか
あるいはほんのちょ…
明日は節分です
東洋占術に限らず暦に親しむ者にとっては
冬至と節分・立春は特別な心もちで過ごす厳かな日だと思います
(ちなみにフィギュアスケートは7月が1年の始まりだとか。。。?)
「九星便り」で八白姫への手紙をしたためたのが
ちょうど1年位前の冬だったと記憶していますが
もう1年経ってしまったんですね
た…
※以下の生まれの紫苑姫が対象です。
1963年2月4日頃~1964年2月4日頃
1972年2月5日頃~1973年2月3日頃
1981年2月4日頃~1982年2月3日頃
2017年紫苑姫の星巡り
~プロローグ~
紫苑姫にとっての2017年は
“過去から現実を見定める“年こんな1年になりそうです。
これまで歩んで…